- 文●いちえもん 編集●ハッチ

国内最大級のゲームの祭典「東京ゲームショウ(TGS)」といえば、新作タイトルのプレイアブル出展。発売前、もしくは発売直後の新作タイトルを試遊することが、TGSの会場を訪れるきっかけのひとつと言えるだろう。
2025年9月25日から28日まで開催の「東京ゲームショウ2025(TGS2025)」にも、注目の新作タイトルが数多く出展されている。その中でも、『無限大ANANTA』のブースは国内外のユーザーが長い行列を作るほどの盛況ぶりだった。

『無限大ANANTA』は、NetEase傘下のNaked Rain Studioが手がけた都市型オープンワールドRPGで、基本プレイ無料だという。人間と超自然的存在が共存する大都市を舞台にしたストーリーが展開されるとともに、ワイヤーアクションや自動車などで広大な都市を駆けまわれることが特徴だ。
TGS2025開催直前に本作のゲームプレイトレーラーが発表された影響で、『無限大ANANTA』ブースは渋滞レベルの賑わいを見せていた。筆者も本作が気になっていたので、試遊台へと続く行列に加わってみることに。30分ぐらい並んだのち、スタッフの案内で試遊台へと向かった。

『無限大ANANTA』のデモ版は、ストーリーモードの一部と、作中の都市を自由に探索できるフリーモードの2種類が収録されている。

まずはストーリーモードを試遊してみた。最初はチュートリアルの一環として敵の集団といきなり戦う展開に。軽やかな近接攻撃で敵を倒す、伸縮自在の触手で遠くの敵を捕まえて倒す、敵の攻撃をタイミングよく弾いて反撃する、敵の背後に回り込んでそのまま倒すなど、アクロバットなアクションと超常現象を駆使した戦闘がキモになっているようだ。
戦闘の操作はそこまで難しくなく、敵に近づいてアクションボタンを押したり回避したりするだけのシンプルさが際立っていた。アクションゲームが苦手な人でも、ゴリ押しでどうにかなりそうな気がする。

その後、高級スポーツカーに乗ったケモ耳美女(ライカ)と出会い、そのまま2人でドライブをする流れになった。ストーリーの詳細は不明だが、「巡察署」に勤務するケモ耳美女は主人公の能力に興味がある様子だ。

会話の途中で敵の車が乱入してきて、そこから激しいカーチェイスがスタートする。前半はケモ耳美女が運転し、主人公は助手席で銃をぶっ放していたが、後半は主人公が運転。ここまでの過程で、乗車時の銃撃戦と運転を体験することができた。某オープンワールドゲームの場面が一瞬頭をよぎったが、面白かったのでとりあえずよしとしよう。
その後、敵の大型トラックとのバトルが発生し、ストーリーモードの試遊は終了。息つく暇を与えないぐらいの展開が相次ぐなど、予想をはるかに上回るスリルを味わえた。これ、本当に基本無料のタイトルなの……?


残りの時間でフリーモードを軽くプレイしてみた。渋谷風の都会を自由気ままに探索できるのだが、ワイヤーめいた触手によるスイングアクションに圧倒された。ワイヤーアクションで街中を駆けまわるのはシンプルに楽しいし、爽快感もあった。
そのほかにも警察官と思われる組織と戦ったり、自動車に乗ってドライブしたりとやりたい放題だった。都市の作り込みを鑑賞しようと思った途端、制限時間を報せるアラームが鳴ってしまい試遊終了。

はっきり言って、『無限大ANANTA』は筆者好みのオープンワールドゲームだった。既視感もなくはないが、ステージやアクションのクオリティは思った以上に高く感じた。本作が基本無料タイトルであるという事実に、ただただ驚く筆者であった。『無限大ANANTA』、もしかすると日本でも流行るかもしれないな……。
コメント