- 文●いちえもん 編集●ハッチ

「Elgato」は、9月25日~28日まで開催されているゲームの祭典「東京ゲームショウ2025(TGS2025)」にブースを出展。同社は、配信用デバイス「Stream Deck」などで知られるデバイスメーカーだ。
ブースをのぞいてみると、Elgato製品で彩られた配信用デスク2台と、Stream Deck のコラボ製品が展示されていた。

最初に目についたのは、「Vault room」や「初音ミク」、人気VTuberらとコラボした製品(Stream Deckやマイクアーム、マイクなど)。それぞれのテーマカラーで彩色されていることが主な特徴となっている。
ゲーミングデバイスを選ぶ際、実用性はもちろんのこと、自分の好きなカラーリングも決め手になりうる。コラボモデルはもちろん、カラバリが豊富に用意されていることに、唯一無二の魅力を感じた。自分の好きな色で彩られたデバイスを所有することで、配信のモチベーションが増すのではないだろうか。





次に目についたのは、Elgatoおよび親会社であるCorsairの製品で構成された配信用デスク。1台目のデスクはマルチモニターが構築された配信特化のものだ。「Stream Deck+」をはじめ、ディスプレー内蔵型の「テレプロンプター」や、Corsairが手がけた14.5型の横長モニター「XENEON EDGE」、マイクの「Wave:3」が配置されていた。
とくにXENEON EDGEはElgatoのソフトウェア「Virtual Stream Deck」に対応し、横長の画面にStream Deck用のショートカットやツール・プラグインの配置・クイックアクセスが可能。しかも静電容量式タッチスクリーンを採用しているため、画面タッチで配信用のキーを操作できるのだ。ワンタッチで配信できることが本機のメリットと言えるだろう。





そのほか、白一色で統一された配信用デスクも展示されていた。こちらはVTuberでの配信を想定したデスクのようだ。配信の実用性もそうだが、好きな色で配信用のデスクをデコレーションできることもまた、Elgato製品のポイントであると感じられた。

コメント