- 文●馬波レイ 編集●ハッチ
コナミデジタルエンタテインメント(以下、KONAMI)は、東京ゲームショウ期間中の9月25日にVR技術を活かした新サービス『きゅん♡Tube VR Live(以下、きゅんTube)』を発表した。
鋭い方なら名前を聞いてVR動画配信サービスだと気づくと思うが、その題材となるのは“アイドル”。つまり、きゅんなアイドルたちの臨場感あふれる撮り下ろし映像が見られるサービスということだ。現在テスト配信がスタートしていて、10月5日までの期間限定でサービスの一部を無料で体験することができる。対応プラットフォームはiOS、Android、Meta Quest。


サービス発表をアナウンスするステージイベントには、本サービスのプロデューサー岡村憲明氏が登場。「10年近くVRを広めたいと画策していたが、そのためにはユーザーの心に響くコンテンツ必要」ということで、自身も大好きなライブアイドルを題材にしたのだと企画の経緯を語った。すでに配信用のスタジオを用意したと語るなど、熱い意気込みを感じさせた。

KONAMIブースでは、Meta Quest 3を使ってのVR体験コーナーが用意された。テスト配信で体験できるのは、以下のコンテンツ。いずれもVR映像なので、周囲を見回せる。映像はストリーミング配信なので、シークバーを動かすことで好きな位置から再生することが可能だ。また、コンテンツ視聴後にはメンバーのプロフィールなどが書かれたデジタルトレカを入手できる。

Quuun♡STAGE
眼の前180°の視界で展開するVRライブステージ。立体視映像ならではの迫力ある臨場感が味わえ、オーディエンスの拍手やコールがそれを後押しする。しかも、3Dカメラが設置されているのはライブ会場の最前列よりさらに前。眼の前5センチに迫ったメンバーのファンサを見られる特別感がある。


Quuun♡Channel
ライブステージ以外の映像が見られる。単独メンバーによるショートドラマ。メンバーの部屋におじゃましたり、2人きりのバーチャルデートを楽しんだりと、さまざまなシチュエーションが用意されている。


Quunn♡STAGE2
「ご当地アイドル殿堂入り」グループによるVRスペシャルステージ。自分を取り囲むような距離感で行われる“ひとりじめライブ”は、270°の広い視界も手伝ってどこを見たらいいのか迷ってしまうほど。自分の真横からメンバーが顔を覗かせるといったドキドキさまでが味わえる。


Quuun♡Labo.
テスト配信ではサービス紹介動画やトークバラエティ番組など、さまざまな実験的な映像を用意。同じくアイドルを題材にしたゲーム『シャインポスト』とのコラボ企画として、LAUGH DiAMONDOメンバーがカラオケボックスで歌う映像なんてのも!


ライブ配信にも対応が可能ということで、9月27、28日には“VRおはなし会”が実施された。現実のライブ後で行われる特典会のように、アイドルと1対1でのリアルタイムのおしゃべりを楽しめる機能だ。岡村プロデューサーによると、今後は、おはなし会に参加したメンバーからサイン入りの画像が届くなど、現実のアイドルライブ現場に近い体験(バーチャルチェキ会!)ができるようにしたいとの発言もあった。
会場でテスト配信を体験して思ったのは「グループに対する解像度が上がるサービスだな」ということ。一期一会であるライブはテンション高く楽しめるものだが、反面すべてをじっくりと見ることはできない。その点、きゅんTubeなら自宅にいながらにして、ライブ映像を繰り返し、遮るモノなく落ち着いて楽しめる。
視点を動かせるVR映像のため、推しのことだけを追いかけるのも自由だし、ふと目をやった推しメン以外の魅力に気がつくことがあるかもしれない。ライブ現場とも通常の音楽/映像配信とも食い合わない、“イイトコドリ”な新サービスになる可能性は秘めていそうだ。

9月27日のKONAMIステージ行われた、iLiFE!!(アイライフ)によるスペシャルステージも合わせてレポートする。これは単なるライブではなく、きゅんTube用の動画収録を兼ねたもの。ステージ上に置かれた3台の3Dカメラによって収録された映像は、後日きゅんTubeにて配信されるとのことだ。余談だが、会場の都合で観客の声援やコール&レスポンスが禁止であったため、コールありきのiLiFE! ライブとしてはレアなモノとなったことを付け加えておきたい。

ステージに登場した8人のメンバーは自己紹介曲「会いにKiTE!」を皮切りに、「サイクロンライフ!」などのヒットナンバーを立て続けに披露。約20分間のノンストップライブで、ステージ前に集まった観客たちと一緒に大盛り上がりのライブ空間を作り上げた。









気になる今後のサービス予定としては段階的にテスト配信を続け、2026年に本格サービス開始を目指しているとのこと。価格やコンテンツ、参加アイドルグループが気になるところだが、ここまで記事を読んでくれた皆さんは、ぜひ一度テスト配信を体験してみてほしい。その上で、公式サイトのユーザーアンケートからフィードバックを寄せれば、きっと新たな推し活スタイルへの力添えができるはずだ。

©Konami Digital Entertainment
コメント