本サイト「LevelUp Logy」は、“スマートフォンやパソコンでゲームを快適にプレイするには?”をテーマに、ゲーム向けのハードウェアやゲームの最新情報、お得な情報をお届けするニュースメディアです。

「三人称」が新作ゲームを遊ぶイベントも開催!G TUNE&NEXTGEAR製品の試遊台もあった「マウスコンピューター」ブース【東京ゲームショウ2025】

  • 文●いちえもん 編集●ハッチ

 9月25日~28日まで開催の「東京ゲームショウ2025(TGS2025)」に、国産BTO PCメーカー「マウスコンピューター」のブースが出展されていた。

同社ブースでは、ゲーミングPCブランドの「G TUNE」と、コスパ重視のゲーミングPCブランド「NEXTGEAR」の製品が展示され、PCゲームの試遊も可能だ。さらに、ブースに併設されたミニステージでは数々のイベントも実施。展示品の鑑賞やゲームの試遊、ステージイベントと盛りだくさんの内容だった。

目次

「NEXTGEAR」と「G TUNE」の試遊台が多数

 NEXTGEARのコーナーを見てみると、2025年9月11日に発売されたデスクトップPC「NEXTGEAR HD-A7A70」のホワイト・ブラックモデルや、ミニタワーの直営店限定モデルなどがテーブルの上に並んでいた。

NEXTGEARのコーナー。9月に発売されたばかりの「NEXTGEAR HD-A7A70」が展示されてあった

 なかでも驚いたのは、直営店限定モデルのミニタワーだ。流行りのピラーレスケースだが、なぜか曇りガラスのサイドパネルが装着されていて、ケース内の中身は見えなかった。

 本体をよく見ると、ケース天面に「ココを押して」のプレートが置いてあった。天面のスイッチを押せばいいみたいだ。プレートの指示に従って該当のスイッチを押してみると、曇りガラスが透明のガラスに切り替わる。なるほど、スイッチのオンオフでガラスの透明・不透明を切り替えられるのか。これは面白い。

デフォルトは曇りガラス  画像Cap:天面のスイッチを押すとサイドパネルが透明になり、中身が見えるように

 隣にあるG TUNEのコーナーには、ゲーミングデスクトップPC「G TUNE FZ-I9G90」をはじめ、各種ゲーミングノートPC、マウスパッド、マウス、キーボード、ヘッドセットがズラリと展示。参考出品として、eスポーツチーム「DetonatioN FocusMe」のコラボモデルも展示されていた(発売日未定)。

NEXTGEARのコーナーの隣にあるG TUNEコーナー
「G TUNE FZ-I9G90」と「DetonatioN FocusMeコラボモデル」
G TUNEのゲーミングノートPCや各種デバイス

 ブースの中に入ると、十数台のG TUNEおよびNEXTGEAR製品がテーブルの上に配置されていた。さまざまなゲームタイトルで、マウスコンピューター製ゲーミングPCのスペックを体験してもらおうといった趣旨があるのだろう。

 同社ブースで試遊できるゲームタイトルは、『Escape from Tarkov』『オーバーウォッチ 2』『ストリートファイター6』『ソニックレーシング クロスワールド』『デュエットナイトアビス』『8番出口』『Morbid Metal』『レインボーシックス シージエックス』。

ブース内は、ゲームの試遊台で占められていた
実写映画も話題になった『8番出口』も試遊できた
『オーバーウォッチ2』の体験コーナー
『Escape from Tarkov』の試遊コーナー。本作のフルリリース版が発表された影響なのか、若いユーザーたちで混雑していた
『Morbid Metal』の試遊コーナー

ゲーム実況チーム「三人称」が『アーケロン(Arkheron)』を体験!

 マウスコンピューターのブースを取材している最中、ミニステージにて「ゲーム開発者トークショー:新作タイトル『Arkheron(アーケロン)』の魅力に迫る!」という特別セッションが実施された。

「ゲーム開発者トークショー:新作タイトル『Arkheron(アーケロン)』の魅力に迫る!」の様子

 『Arkheron(アーケロン)』とは、DRIMAGE JAPANがパブリッシングを務め、Bonfire Studios が開発を務めたPvPチームバトルゲーム。3人一組のチームが生き残りをかけて他のチームと競いつつ、塔の頂上を目指すというものだ。配信日は未定。

 アイテム収集でキャラクターを強化していくMOBAの要素や、最後の1チームになるまで戦うバトロワの要素が融合したようなゲームだろうか。ステージに登壇していたDRIMAGE JAPANの表取締役社長・中西啓太氏は、「今までにないジャンル」と表現していた。

DRIMAGE JAPANの表取締役社長・中西啓太氏による『Arkheron』の概要説明(ステージ中央)
ゲーム実況チーム「三人称」の(左から)ドンピシャさん、ぺちゃんこさん、鉄塔さんがゲストとして登壇

 プレゼンが終了すると、ゲーム実況チーム「三人称」のドンピシャさん、ぺちゃんこさん、鉄塔さんが『Arkheron(アーケロン)』をプレイする流れに。初見プレイではあったが、メンバーの連携プレイでライバルチームを次々と倒していった。

 途中で遭遇した強敵に苦戦を強いられた一幕もあったものの、最終的に塔の頂上まで到達し、最後のライバルチームを倒して勝利を手にした。まさかの初見プレイでのクリアに、MCも中西啓太氏も驚きの表情を浮かべていた。

三人称のメンバーが『Arkheron』を初見でプレイし、初見でクリアするという偉業を達成

© 2025 Bonfire Studios Inc. Licensed to and portionsowned by DRIMAGE Co., Ltd. All rights reserved.

 「ゲーム開発者トークショー:新作タイトル『Arkheron(アーケロン)』の魅力に迫る!」の模様については、マウスコンピューターの公式チャンネルにて閲覧可能だ。気になる人はぜひ以下の動画をチェックしてほしい。

●関連サイト

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA

目次