本サイト「LevelUp Logy」は、“スマートフォンやパソコンでゲームを快適にプレイするには?”をテーマに、ゲーム向けのハードウェアやゲームの最新情報、お得な情報をお届けするニュースメディアです。

尖ったインディータイトルを多数試遊出展!PLAYISMブースをレポート【東京ゲームショウ2025】

 国内外のキラリと光るインディーゲームをパブリッシュする「PLAYISM」ブースでは、これから発売となるタイトルを展示を実施。そのほとんどが試遊が可能となっていて、アンテナの高いインディーゲームファンを中心に賑わっていた。

炎姫(Steam/今冬予定)

 台湾のインディーゲームスタジオCrimson Duskが開発する3Dアクション『炎姫』は、爽快な3D弾幕アクションゲーム。プレイヤーは炎姫と共にさまざまな“感情”に囚われた妖魔と戦っていく。日本のアニメの豊かな表現を目指したという キャラクター造形や世界観も魅力のひとつ。今冬Steamでリリース予定。

『炎姫』紹介ページ
https://playism.com/game/homura-hime/

クロノアーク デラックスエディション
(2026年1月29日発売予定 / Nintendo Switch)

 パーティ制のバトルを楽しめるデッキ構築型ローグライクRPGとして評価を得た『クロのアーク』が、Nintendo Switch向けにリリース。Steam版でリリースされたすべてのダウンロードを含むのに加えて、ゲーム中のテキストもわかりやすく改善されている。パッケージ版も同日に発売予定。

『クロノアーク デラックスエディション』
https://playism.com/game/chrono-ark/

Mind Diver / マインドダイバー(2025年9月28日 / Steam)

 デンマークの会社Indoor Sunglassesが開発するミステリーアドベンチャー。 失われた彼女の意識の海へと”マインドダイブ”で潜り、欠落した記憶を取り戻していく。彼女の潜在意識にあるいくつもの秘密とは――? 幻想的な3D空間をさまようビジュアルと、悲痛な愛の物語も見どころ。


『Mind Diver』紹介ページ
https://playism.com/game/minddiver/

MotionRec(2025年発売予定 / Steam)

 クラシックなビジュアルが目に留まるが中身は先鋭的。プレイヤーは自身の動きを記録し別の場所で再生する能力を使い、荒廃した世界を探検していくアクションゲーム。プレイヤーが記録できるのは、歩く・ジャンプするなどの“動きの軌跡”。ステージのギミックを利用すればさらに複雑な動きも可能だ。

『MotionRec』紹介ページ
https://playism.com/game/motionrec/

Million Depth(2025年11月12日発売予定 / Steam)

 100万階層続く地底世界・ミリオンデプスには、少女モマが追い求める“キミ”がいるという――。自分が動きを止めれば、敵の動きも停止する時間停止バトルと、自由な発想で装備を組み立てるクラフトを活かしてより深い場所を目指そう。主題歌はシンガーソングライターVtuberの凛々咲さんが務める。

『Million Depth』紹介ページ
https://playism.com/game/million-depth/

34EVERLAST(2025年予定 / Steam)

 “1プレイ10分、34の結末 ”という凝縮された遊びが特徴のアクションゲーム。ワールド内での行動が別のワールドにも影響を与えるという、本作ならではのプレイ体験が味わえる。目まぐるしく変化する荒廃した世界を、怒涛のスピードで駆け抜けていく様子が印象的。

『34EVERLAST』紹介ページ
https://playism.com/game/34everlast/

Dyping Escape(2026年予定 / Steam)

 フリーゲームとしてリリースされ、35万回以上プレイされたホラータイピングゲーム『Dyping』。そのタイトルが、ボリューム、メタ要素、ローグライク要素など、様々な内容を追加してさらなる恐怖体験を呼び起こす。「目玉」から提示される、不穏なタイピング文章が現実となっていく呪いから逃れることはできるか!?

『Dyping Escape』紹介ページ
https://playism.com/ja/game/dyping-escape/

PLAYISM公式:https://playism.com/

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA

目次