本サイト「LevelUp Logy」は、“スマートフォンやパソコンでゲームを快適にプレイするには?”をテーマに、ゲーム向けのハードウェアやゲームの最新情報、お得な情報をお届けするニュースメディアです。

Ryzen Z2 Extreme搭載MSI「Claw A8 BZ2EM」は初めてゲーム機型PCを買う人にオススメ、その5つの理由とは

文●ハッチ 提供: エムエスアイコンピュータージャパン

 MSIは今年の6月に台北で開催されたCOMPUTEX 2025にてCPUにAMD「Ryzen Z2 Extreme」を採用したゲーム機型PC「Claw A8 BZ2EM」を発表し、展示した。同社はこれまでインテル製CPUを搭載したゲーム機型PCのみを販売してきたが、「Claw A8 BZ2EM」はゲーム機型PCとしては同社初のAMD CPU搭載機となる。

 発売は8月28日から順次とのことで、市場想定価格は15万9800円(税込)の予定とのこと。価格は既に発売しているインテル「Core Ultra 7 258V」を搭載した同社の「Claw 8 AI+ A2VM」と同価格帯となる。

 そんな「Claw A8 BZ2EM」は、まだゲーム機型PCを購入したことがない人にもオススメなメリットが満載だ。結論を最初に言うと、以下のような5つの理由がメリットになる。

1、いち早く最新のRyzen Z2 Extremeを採用し、高い性能を誇る
2、デュアルカラーデザインでおしゃれ
3、高速なUSB4×2やWi-Fi 7の無線LANなど最新規格がてんこ盛り
4、AI機能でパフォーマンスを自動で最適化
5、ゲーム機型の不便さを解消できるクイックセッティングが秀逸

 今回は、発売前の試作機をいち早くお借りしたので、上記の理由がいったいどういったことなのかも踏まえ、細かく機能や性能について解説したい。

目次

おしゃれなデュアルカラーのデザインを採用

 「Claw A8 BZ2EM」は正面のフレームがNeon GreenとPolar Tempestの2色で、背面がブラックのデュアルカラーを採用している。また、形状も近未来の戦闘機のようなフォルム、手の平が当たる部分がシボ加工になっているなど、スタイリッシュでおしゃれなデザインになっている。ただし、Neon Greenカラーは海外向けとなっていて、今のところ国内での発売予定はないとのこと。

試遊機は国内発売が予定されているフロントがホワイトカラーのPolar Tempest。Neon Greenのモデルは、海外でのみ発売を予定しているそうだ

8インチWUXGA、120Hzのディスプレイを採用

 ディスプレイサイズは8インチで、解像度が1920×1200ドットのWUXGA、リフレッシュレートが120Hz。アスペクト比は16:10と最近ノートPCでも増えている従来よりもやや縦に長い比率となっている。輝度は500nitsで、パネルはIPS相当、かつVRRにも対応する。

ディスプレイは8インチとしては最適解とも言える、従来機と同等のスペックを有する

 ボタン配置は従来機を踏襲。画面左側にはビューボタンと、後述するMSI Center Mボタン、右側にはメニューボタンとクイックセッティングボタンを搭載。

 十字キーではなく丸形のD-Padも備え、ジョイスティック周りはLEDライティングで光る。従来機も再度借りて比較した訳ではないが、おそらくジョイスティックとD-Pad、XYABボタンのサイズも、従来機と同じだと思える。また、ジョイスティックにはドリフト現象を抑えるホールエフェクトセンサーも実装している。

インターフェースは上部に集約、USB4×2などを備える

 インターフェースは上部に集約。USB4×2とマイクロSDカードスロット、3.5mmのオーディオジャックを備える。競合機種の中には、底面にもUSBポートを搭載する機種もあるが、スタンドなどに立てて使う場合はアクセスし辛いので、上部にのみ集約してくれているのは地味にうれしい。

インターフェースはすべて上部に集約
底面にはS/N(シリアルナンバー)などが記載されているシールのみが貼られている
1 2 3 4 5 6 7 8

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次